「銀水荘からのお知らせ」のまとめ
■ 海を見守るお雛さま…素戔嗚神社の段飾り【~2/16】
稲取温泉では雛のつるし飾りまつり開催中です そんな雛のつるし飾りまつりに、今年から新たな見どころが誕生…ということで ちょっと雪が舞う稲取港を見下ろす素戔嗚(すさのお)神社に行ってきました 道 … Continue reading
■ 【伊豆のれん】頑張るあの子へのお土産にも❀サクラサクフェア!
もも色注意報!という噂をききつけ 自他共に認めるピンキスト(=ピンク愛をあけっぴろげにする人)出動です おっ、今年もこの季節か~ そうです、伊豆のれんでは サクラサク 桜菓子フェア開催中なのです! どれもお … Continue reading
■ あけましておめでとうございます~新年の稲取銀水荘より
みなさま あけましておめでとうございます 稲取銀水荘の元日は、恒例の御屠蘇祝いに始まり (これは各お部屋で、ご希望のお客さまだけお伺いしています) ロビーでの太鼓ショー からの もちつき大会 … Continue reading
■ ちびサンタがやってきた!
もーぅいーくつ 寝る~とー… そう、クリスマス☆ 稲取銀水荘では23日と25日に、クリスマスおこさまじゃんけんルーレット大会を開催 また、フロントにはお子さま用のサンタ衣装もご用意しております … Continue reading
■ 太鼓ショーやってます♫
おなじみ銀水太鼓ショー ただいま期間限定でロビーでの披露を実施しております 今回は照明も使って、ちょっぴりドラマチックに そしてお客さまにも参加していただき、楽しく! 約15分の短いショーですが、毎日大盛 … Continue reading
■ 【エステ】フルールでプチギフト!いい香りでしっとり保湿が人気です
こんにちは、乾燥肌で冷え性のブログ担当です ちょっと前までこんなことなかったんだけどなぁーって言ったら 「ちょっと前ってどれくらい?」「え、高校生くらい?」 「それ、ちょっと前じゃない…ひと昔前、だろ…」 … Continue reading
■ ジオは、美しく楽しくそして…おいしい!<西伊豆編-2>
さて、ひきつづき西伊豆の話題です そんな西伊豆町のご当地グルメ 西伊豆しおかつおうどん 西伊豆しおかつお研究会は今週末、静岡を飛び出して!愛知県で! そう、「B-1グランプリin豊川」に参戦するのです~ヽ( … Continue reading
■ ジオは、美しく楽しくそして…おいしい!<西伊豆編-1>
こんにちは、稲取銀水荘です みなさんジオパークってご存知ですか? ジオパークとは… ジオ(地球)に親しみ、ジオを学ぶ旅、ジオツーリズムを楽しむ場所がジオパークです。山や川をよく見て、その成り立ち としくみに … Continue reading
■ 今日・明日!東伊豆でおなかいっぱいになるバルイベント【10/26-27】
こんにちは、稲取銀水荘です 台風の週末です。伊豆はおもったより雨も風も穏やかです 県内でも西部ではかなりの雨量になったようなので心配ですが… 今日・明日の2日間(10/26~27)東伊豆町内では 東伊豆 … Continue reading
■ 夏はまだ終わらない!潮風を感じる週末【9/7,8】
こんにちは、稲取銀水荘です 夏休みももう終わり… あ、地域によってはもう学校が始まっているところもあるんですってね 新学期はわくわくしますが、やっぱり夏が終わっちゃうっていうのは、少しさみしいですよね &n … Continue reading
■ <プールOPENしました> 夏 な う !
先週末・・・ 稲取銀水荘のプールがオープンしました! オープン初日は、あいにくの曇り空でしたが( ´Д` ) そして私がひと息ついて駆けつけた頃にはもう誰もいませんでしたが… とにもかくにも、これで稲取銀水 … Continue reading
■ 【7/20限定】キャンセル出ました!直前割プラン販売中
7/20限定のスペシャルプランを販売開始しました! 「ちょっとわけあり」の「わけ」は・・・ ★お食事会場はホテルにおまかせ ↑ これだけ∑(・ω・ノ)ノ! ↑ 通常、この美味鮮麗プランではお食事会場指定でご予約をいただい … Continue reading
■ お願い部長(●´人`●)で叶いました♪無料送迎バス【ほたる鑑賞の夕べ】※5/19更新
※5/17 パンフレット画像を変更しました ※送迎バス 6/3,4 は、どんつく祭開催のため、運休いたします 新着情報にもアップした、毎年恒例の大川温泉ほたる鑑賞の夕べ♪ 今年も6/1~開催ですヽ(*^ω^ … Continue reading
■ 優雅すぎるランチタイム!ペットも一緒にバガテル・リゾート♪
前回に引き続き 河津バガテル公園レポをお届けします おなかが空いては観光もできぬ~! だがしかしせっかくの旅、味はもちろん雰囲気も大切にしたいのじゃ~! (なぜか武士) ・・・というのは、私だ … Continue reading